今回は防災士について調べました。
なぜ防災士について調べたのか、それは金沢シーサイドFMのイベントを通して防災士を増やしたいと考えたからです。金沢区は津波や崖崩れなどの災害が多く、災害に脆弱な地域と言えます。そこで金沢区全体で防災について知識が深まれば一人一人が命を守り、被害を抑える事が可能になります。
コミュニティFMであなたの街をもっと盛り上げませんか?
今回は防災士について調べました。
なぜ防災士について調べたのか、それは金沢シーサイドFMのイベントを通して防災士を増やしたいと考えたからです。金沢区は津波や崖崩れなどの災害が多く、災害に脆弱な地域と言えます。そこで金沢区全体で防災について知識が深まれば一人一人が命を守り、被害を抑える事が可能になります。
今回は東京都葛飾区立石にあるコミュニティFM局「かつしかFM」に訪問しました(2022/1/14訪問)。
周波数78.9MHz、都内で23番目、全国で67番目に開局されたラジオ局で葛飾区役所に隣接しています。
私は今回かわさきFMさんにお話しを聞かせて頂きました。コロナ化ということもあり直接伺うことが出来なかったので電話で対応して頂きました。(2021/09/10)
広島県広島市安佐南区にある広島経済大学にある「FMハムスター」を訪れました(2020/11/16訪問)。
周波数79.0MHz、設立当初のコミュニティFM放送局開局順位は県内で6位、中国地方16位です。
9月18日 「エフエム世田谷(東京都世田谷区)訪問記」
今回は東京都世田谷区にあるコミュニティFM局「エフエム世田谷」に訪問しました。(2020/9/18訪問)
今回は、神奈川県横須賀市にある、「FMブルー湘南」を訪れました!(2020/3/24訪問)
周波数は78.5MHz、設立当初のコミュニティFM放送局開局順位は11位です。
横須賀というと、戦艦三笠やドブ板通り、横須賀ブラジャー(ブランデーをジンジャーエールで割った飲み物)発祥の地である若松マーケットなどがあります。食べ物だとネイビーバーガーや海軍カレーが有名ですね。米軍基地が近くにあるおかげかなんだかとってもアメリカンです。なんとドブ板通りでは実際にドル札が使えちゃうとか。もうアメリカです。土地の知名度では流石に横浜には勝てないでしょうが、魅力はたっぷりあります。
「FMブルー湘南」は、そんな横須賀の中央に位置する京急「横須賀中央駅」から改札を出てすぐ左手にある三笠ビル商店街の外側にあります。
“「FMブルー湘南」(神奈川県横須賀市)編” の続きを読む